横断幕の色の決め方は?見る人の目を惹き付ける色について

横断幕の色の決め方は?見る人の目を惹き付ける色について

4つのポイントから色を選ぼう

横断幕の色を選ぶ際には4つのポイントがあります。
4つのポイントとは『設置する場所の色』『チームカラー』『読んでもらうための色』『イメージから連想した色』であり、使用用途や使用場所に適した色づかいで作成することが重要です。
それでは、これら4つのポイントについて解説します。

設置する場所で色を決めよう

一つ目のポイントは、横断幕を設置する場所によって色を決めることです。
設置する場所の壁や背景の色によって色を選ぶのがポイントであり、室内に設置するか屋外に設置するかで大きく違います。

設置する場所で色を決めよう ▲作成事例:ACQUA MONTE様

▼室内に設置する場合
店舗なら内装からイメージした色を選ぶのが最適です。

▼屋外に設置する場合
店舗なら店の外観からイメージした色を選ぶのが最適です。

チームカラーに合った色を決めよう

チームカラーを使って色を決める場合、チームカラーが1色なのか複数なのかによって決まります。

チームカラーに合った色を決めよう ▲作成事例:CHURA 新体操クラブ様

▼チームカラーが1色の場合
その色に合う色を使って全体をデザインします。

▼チームカラーが複数の場合
文字の色以外のチームカラーを使ってデザインします。

例えばチームカラーが赤1色なら、黄色を使うのが最適ですし、黄色1色なら赤を使うのが最適です。
また、黒と黄色、青と黄色など、文字色が明るい場合は暗い色にすると見やすくなります。

読んでもらうにはどの色を選べばいいのか考えて決めよう

読んでもらうことを重視するなら、可読性を重視することが大切です。可読性とは文字の読みやすさのことで、色の明度が高いほど可読性が高くなります。

読んでもらうにはどの色を選べばいいのか考えて決めよう ▲作成事例:レスク株式会社様

しかし、可読性が高くても背景色の明度が高いと読みづらくなるのでバランスも大切です。例えば周辺の色がグレーだった場合、横断幕の色を白にして文字色を青にするのがおすすめです。

また、文字の大きさや文字の間隔なども影響するので、一番主張したい文字を大きくしたり、文字の間隔を空けたりすると遠くからでも分かりやすくなります。

イメージに合う色を連想して決めよう

時にはイメージから連想させる色の決め方もおすすめです。
例えば暖色だと暖かい、情熱、暑いといったイメージがありますし、寒色なら寒い、冷たい、冷静、クールといったイメージがあります。

また、国の色から連想させるのもおすすめです。

スウェーデンなら水色と黄色、イギリスなら白、赤、青、ドイツなら黒、赤、黄色など、国旗からイメージされる色を使ってみるのもよいでしょう

横断幕に使う色はおきまりですか?データ制作依頼はこちらから

サイズ と仕様を決めてデータ入稿するだけ!
Photoshop・illustratorが使用できる方におすすめ。
手書き 図案をプロが本格的なデザインに! 横断幕制作が初めての方におすすめ。

色の基礎を知ることが大切

色の基礎を知ることが大切

横断幕に使う最適な色を選ぶためには、色の基礎を知っておくことも大切です。
色相や明度、彩度、視認性や可読性など様々な基礎を知ることで、デザインに適切な色が選びやすくなります。

それでは、色相や明度、彩度、デザインにおける視認性や可読性について解説します。

色相・明度・彩度とは?

色相とは色合いや色調のことで、明度は色の明るさ、彩度は色の鮮やかさのことです。

▼色相

▼色相
色相は色の配列を輪のように並べた色相環を用いると色の組み合わせの相性が分かりやすくなります。

▼明度

▼明度
同じ色でも明度が低いと暗くなり、明度が高いと明るくなります。

▼彩度

▼彩度
さらに同じ色でも彩度が低くなることでくすんだような色になり、彩度が高いと原色のような明るい濃い色になります。

視認性・可読性とは

視認性と可読性は似ていますが、視認性は見つけやすさのことであり、可読性は文字の読みやすさのことです。 どちらも明度差が大きいほど視認性が高い、または可読性が高いと言えます。

▼視認性

視認性の特徴は、色の組み合わせによって見つけやすさが変わることです。
横断幕の視認性を高めるには、前述した設置する場所の色味を考慮して横断幕の背景色を決める必要があります。
例えば、下の画像のように同じテニスコートの場所でも、使用する色によって視認性の高さがかなり異なることがわかります。
さらに視認性を高めたい場合は、示したいものを連想できるイラストや図形をいれると見つけやすい横断幕を作ることができます。

▽視認性が低い配色例

▽視認性が低い配色例

▽視認性が高い配色例

▽視認性が高い配色例
▼可読性

可読性の特徴は、横断幕の背景色と文字色の組み合わせによって文章の読みやすさが変わることです。
横断幕の可読性を高めるには、横断幕の全体(背景)の色と文字の色の明度差を大きくすることだけでなく、フォントや文字同士の間隔なども考慮する必要があります。

▽【背景色:明度高】×【文字色:明度高】

▽【背景色:明度高】×【文字色:明度高】

▽【背景色:明度高】×【文字色:明度低】

▽【背景色:明度高】×【文字色:明度低】

また、明度差が大きいもの同士を組み合わせるだけでは可読性が高いとは言えません。
例えば下記の画像のように明度差は大きく一見読みやすく感じますが、しばらくすると目がチカチカする感覚がするのではないでしょうか。

▽読みにくい配色例

▽読みにくい配色例

▽読みやすい配色例

▽読みやすい配色例

視認性の高さ、可読性の高さだけを追求することは難しいので、どちらも意識して作成するとより良い横断幕を作成することができるでしょう。

印刷する時はCMYKがおすすめ

印刷するとデザインした時の色と実物の色が若干違うことがあるので注意が必要です。
これを防ぐためには、RGBやスポットカラーではなくCMYKを使うのが最適です 。

▼RGB

▼RGB
光の三原色による表現仕様で、加法混色と呼ばれます。 スポットカラーは印刷においてプロセスカラーでは表現できない色を表現するための特色です。

▼CMYK

▼CMYK
シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色で構成されており、ブラック以外の三原色で混ぜるほど明度が下がることから減法混色と呼ばれています。
CMYKが推奨されているのは、RGBやスポットカラーの方がCMYKでは表現できない広い色彩表現領域を持っているからです。

RGBやスポットカラーで印刷すると若干違って見えるのは、CMYKでは再現できずくすんで見えるからです。
例えば下記の画像のようにCMYKを利用してK0の状態から黒を混ぜた場合、少しずつ明度が低くなっていき、最終的に完全に黒くなっていくのが分かります。
印刷する時は、CMYKに設定してからにしましょう。

茶色カラーチャート
まとめ

横断幕で人の目を惹き付けるためには、色の組み合わせが何よりも重要です。 そのためには色相や明度、彩度、視認性や可読性、場所やイメージ、チームカラーなど、横断幕を見てもらうような配色にしなければなりません。

横断幕の色の選び方やデザインに最適な色の基礎知識を学んでから、横断幕を作成するのがおすすめですよ。

実際に横断幕のデータ制作をしてみませんか?

サイズ と仕様を決めてデータ入稿するだけ!
Photoshop・illustratorが使用できる方におすすめ。
手書き 図案をプロが本格的なデザインに! 横断幕制作が初めての方におすすめ。