横断幕・懸垂幕・垂れ幕・応援幕・店頭幕の格安・激安専門店【MAKUSHOP】
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 営業日カレンダー
弊社運営サイト
![]() ![]() |
![]() 看板としても効果アリ!横断幕や懸垂幕を活用して集客UP!![]() 横断幕や懸垂幕は応援だけじゃない、お店の顔でもある看板として大活躍!幕はその種類や形状・素材から横断幕・懸垂幕・タペストリー・バナーなどさまざまな呼び方をされていますが、中でも特にポピュラーなものは、横型の「横断幕」と縦型の「懸垂幕(垂れ幕)」です。ふだんはスポーツの応援などに使われていますが、店舗の外観に設置することで看板としての役割を果たします。 どんなところで利用されているの? 「店頭幕」として、店先に設置する場合がほとんどです。 ![]() (美容室フラッペ様) 屋内で使用する場合は、期間限定のイベントで出店したり催事でお菓子などの直売所を設けるケースに利用されることが多いです。 ![]() (フィーカファブリーケン様) 屋外で使用するならオススメの生地は【ターポリン】幕の素材にもさまざまな種類がありますが、用途によって使い分けることが必要です。
ターポリンの耐久性はどれぐらい? ターポリンの平均耐用年数ですが、おおよそ3年といわれています。もちろん設置場所や環境にもよりますが、屋外への設置で取り外すことなく日光や雨風に晒されたとしても、3年は看板の役割を果たしてくれるといえます。汚れた時も拭き取るだけなので、お手入れも簡単です。 幕の「加工」による取付け方もさまざま
取付け方法によって、取付けに適した加工を幕に施すことができます。代表的なものがハトメ加工と棒袋縫い加工です。希望の取付け方に合わせてどちらにするか選びましょう。もちろん両方の加工をすることも可能です。 横断幕以外にも看板におすすめ3アイテム!幕以外にも、看板代わりとして十分目印の役割を果たしてくれるのがのぼり・バナースタンド・マグネットシートです。 ①集客効果も高い身近な ≪のぼり≫ ![]() (ACQUA MONTE様) ラーメン博や肉フェスなど、最近流行りの飲食店が集う屋外イベントで看板として大活躍しているアイテムが「のぼり」です。 ②展示会だけじゃない ≪バナースタンド≫ ![]() 企業の展示会などのブースによく利用されているのが「バナースタンド」です。バナースタンドは縦型の懸垂幕の一種で、上下に懸垂ポールを通しスタンドを使って固定したものになります。 ③車にも使える!上手に活用しよう! ≪マグネットシート≫ 最近では、磁石でできた「マグネットシート」を看板代わりとして採用している企業やお店が増えています。 マグネットシートって何?? 皆さんがよく冷蔵庫に貼ったりしているような、吸着面が磁石でできている薄いシートを指します。マグネットに直接インクジェット出力印刷を施すことによって、発色もバツグンですので大型のシートを使えば遠くからでも目立ちます。 お店や会社のPRとしても効果アリ! ![]() 営業用の社用車を複数台持っているお店や企業などは、お店のPRのためにロゴや社名を塗装したり、ステッカーを貼っています。 いろいろな事情で看板が用意できなくても幕を掲げる事や、のぼりなど他のツールを使うことによって看板と同じ効果を発揮することができます。
|
|||||||||||||||||||||||||
[サービス利用規約][情報セキュリティ基本方針] | ||||||||||||||||||||||||||