野球横断幕の作成方法について!デザイン例や応援メッセージもご紹介
野球の応援に横断幕・応援幕を作成しよう!
野球の横断幕・応援幕におすすめのスローガン
野球に使用する横断幕や応援や応援幕には小さく長い文章ではなく、大きな字で短いスローガンや四字熟語を記載するのがおすすめです。チームで大切にしている考え方や想いを横断幕に記載するのが良いでしょう。
チームでよく見聞きする言葉の方が、選手たちの一致団結を招き、プレーへのモチベーションにもつながるためです。
ここではチームや個人に対してのスローガンや四字熟語の掲示例を紹介していきます。
-
応援の言葉やチームスローガン10例
2アウトからが勝負 夢は逃げない、逃げるのはいつも自分 奇跡は起こすものだ! 仲間を信じろ! 目指せ甲子園! 欲しいな特大ホームラン 常に全力を尽くせ! 弱気は最大の敵!あきらめない心 勝利のために一球に賭けろ! フルスイングかっ飛ばせ! -
四字熟語スローガン10例
一生懸命 完全燃焼 一心不乱 七転八倒 百戦錬磨 威風堂 一味同心 絶対勝利 一球入魂 全員野球
野球横断幕・応援幕でおすすめのサイズ
次に、野球観戦でおすすめの横断幕・応援幕のサイズをご紹介していきます。
注意すべきは球場や大会によってサイズや掲出などのルール規定があることです。
大会の規定を事前に確認しておきましょう。
大きさは屋内と屋外でサイズ感は変わってきます。
野球用で依頼する際には屋外用のサイズを依頼しましょう。
例えば
- H90cm×W500cm
- H120cm×W540cm
- H150cm×W600cm
といったサイズ感であれば横に伸びた長めの作りなので、球場にて掲出しやすく、また遠くからでも見やすい大きさになります。
横断幕が大きすぎると、隣のお客さんへの迷惑になってしまったり、掲出や撤去に人数が必要になったりする場合があるのでサイズ選びには気を付けましょう。
野球横断幕・応援幕でおすすめの生地
野球用の横断幕・応援幕を制作するときは、ターポリンやトロマットなどの使用が適しています。屋外での常設使用が多いなど、雨や汚れに強い生地を選びたいときはビニール生地であるターポリンが良いでしょう。
一方で野球の試合時のみに使う場合などは、ターポリンよりも軽く持ち運びに便利なトロマットが適しています。
野球横断幕・応援幕のデザイン例とデザインのポイント
野球横断幕・応援幕のデザイン例とデザインのポイントをご紹介します。デザイン例と合わせて使用用途、サイズ、素材やデザインの特徴を記載しておりますので、作成の際にご参考ください。
野球横断幕・応援幕のデザイン例
| 使用用途 | 野球クラブの応援 |
| サイズ | H90cm×W500cm |
| 素材 | ターポリン |
| デザインの特徴 | 持ち運びしやすい小さめの横断幕にスローガンと野球クラブの名前がデザインされています |
| 使用用途 | 野球部の応援 |
| サイズ | H120cm×W540cm |
| 素材 | ターポリン |
| デザインの特徴 | シンプルな白背景に「絶対勝利」と大きな文字が描かれていて、遠くからでも目立ちやすいデザインです |
| 使用用途 | 野球チームの応援 |
| サイズ | H150cm×W600cm |
| 素材 | ターポリン |
| デザインの特徴 | 「常に全力を尽くせ!」とチームを応援するキャッチフレーズが特徴です |
| 使用用途 | 野球クラブの応援 |
| サイズ | H100cm×W300cm |
| 素材 | トロマット |
| デザインの特徴 | 濃い青の背景に白文字で「打て!守れ!走れ!」と書かれたキャッチコピーが特徴です。漢字を大きく書くことでインパクトも狙いやすいです。 |
| 使用用途 | 野球クラブの応援 |
| サイズ | H90cm×W500cm |
| 素材 | トロマット |
| デザインの特徴 | 緑の背景と文字をベースに、赤文字で「絆」と書くことで目立ちやすくなっています。 |
| 使用用途 | 野球クラブの応援 |
| サイズ | H90cm×W240cm |
| 素材 | トロマット |
| デザインの特徴 | 野球のイラストやカラフルな配色によって、親しみやすい印象を与えやすくなっています。 |
| 使用用途 | 野球クラブの応援 |
| サイズ | H90cm×W200cm |
| 素材 | ターポリン |
| デザインの特徴 | 野球ボールのイラストと赤い背景、さらに「闘魂」と書かれた筆文字が印象的な応援幕です。 |
| 使用用途 | 野球クラブの応援 |
| サイズ | H100cm×W400cm |
| 素材 | ターポリン |
| デザインの特徴 | 背景に炎の画像を用いることで、キャッチコピーの内容を視覚的に表現しやすくなっています。 |
| 使用用途 | 野球クラブの応援 |
| サイズ | H120cm×W500cm |
| 素材 | ターポリン |
| デザインの特徴 | 「Never give up!」の大きな文字が特徴的な応援幕です。青と黄色という補色の組み合わせを使って目立ちやすくデザインされています。 |
幕デザインを使って作成しました。
幕デザインとはillustratorなどの専用ソフト不要で、WEB上で簡単にデザインが作れるサービスです。
▼サイズやデザインが決まったら早速作成しましょう!
野球横断幕・応援幕のデザインのポイント
わかりやすいデザインには3つのポイントがあります。
① キャッチコピーの配置場所や大きさ
メインとなるキャッチコピーの大きさや場所は重要です。
もっとも伝えたいことを真ん中もしくは横断幕全体に配置させます。
遠くからでも選手たちが読みやすいものになるように心がけましょう。
② 配色
基本的にはチームの色となるチームカラーを背景色にすることで、一体感を感じさせることができるでしょう。
キャッチコピーなどの文字は背景の反対色にしたり、白や黒など明暗のはっきりした色にしたりするのがおすすめです。
どの色を使う場合も縁取りをすることで、文字を際立たせることができます。
③ 写真やイラスト
写真やイラスト、チームロゴを入れることでよりオリジナリティのあるデザインになります。
選手の写真や個人名、漫画のキャラクターなどを使用したい場合には、事前に保護者や本人、製作者などに確認をとることを忘れないようにしましょう。無断で使用すると肖像権や著作権を侵害する可能性があります。
プロ野球の観戦に横断幕は持ち込める?
プロ野球では横断幕のような大きなグッズはほとんどの場合、特別に許可を得ている応援団でないと持ち込めないことがほとんどです。
応援用具には応援幕、メッセージボード、小旗、メガホン・応援バットなどがありますが、それぞれに持ち込み可能な大きさがあります。
応援幕や応援ボードの規定サイズは「縦60cm×横60cm」以内としている場合が多く、これより大きなサイズの物を持ち込むことはできません。 その他、下記のようなルールがあります。
- 各自の席で使用し、他の観客に迷惑をかけない
- 光を発するものや試合の妨げとなるものは利用しない
- 応援幕の内容は選手や球団を応援するものにする(広告要素があるもの誹謗中傷を含む内容のものはNG)
応援幕のサイズや使用する際のルールは球場や球団によって異なるため、必ず事前に確認するようにしましょう。
