アイドルの応援に使えるスローガンの作り方!自作の注意点も解説
ライブやイベントで「スローガン」を見かけたことはないでしょうか。スローガンとはK-POPアイドルを中心に使われている応援グッズです。紙や布に推しの名前やメッセージが書かれ、そのデザインは様々です。今回はスローガンの作り方や注意点についてご紹介します。
スローガンとは?
スローガンとはアイドルのコンサートやイベントなどに使用される応援グッズを指します。K-POPアイドルを中心に使用されており、推しの名前やメッセージが紙や布などにデザインされています。
スローガンには公式と非公式があります。公式は運営側が配布・販売したスローガンを指し、非公式はファンが作成したスローガンを指します。非公式の中でも二種類に分かれ、「マスター」と呼ばれるファンの方が配布・販売しているスローガン、各個人で作成したスローガンがあります。
スローガンの種類やサイズ
スローガンは大きく「紙スローガン」「布スローガン」「透明スローガン」の三種類に分かれます。
紙・透明スローガンはA4の半分ほどの大きさ、布スローガンは60cm×20cm程度の大きさやミニサイズが一般的な大きさになります。どちらも明確な基準はありませんが、会場などで使用する場合周りの邪魔にならない大きさが推奨されています。
スローガンと応援ボードの違い
スローガンと似た応援グッズにボードやネームボードがあります。
スローガンは細長い長方形で形が決まっているのに対し、ボードやネームボードは形が決まっていません。また、ボードやネームボードは多くが非公式のファンによって作成されたグッズになります。
スローガンの作り方
実際にスローガンを作成する方法をご紹介します。好きな素材やデザインでスローガンを作成してみましょう。
①紙スローガン
・紙スローガンで用意するもの
まずは作成に必要な材料や道具を用意しましょう。
紙スローガンではデザイン画像・プリンター・紙・ハサミやカッター・のりや両面テープを用意します。
・デザインを紙に印刷する
作成したデザインをプリンターで印刷します。印刷は自宅やコンビニのプリンターで印刷することができます。今回は一般的な大きさのA4用紙に半分ずつ印刷しました。
印刷が終わったら用紙から面ごとにハサミで切り取り、裏表で貼り合わせます。
・ラミネート加工をする
最後はラミネート加工がおすすめです。ラミネーターや手張りのラミネートフィルムを使用し、加工をします。仕上げにハサミで余分な部分を切り取れば完成です。
②布スローガン
・布スローガンで用意するもの
布スローガンではデザイン画像・プリンター・アイロンプリントペーパー・布・アイロンを用意します。
・デザインをプリントペーパーに印刷する
作成したデザインをプリントペーパーに印刷します。アイロンプリントペーパーをプリンターにセットし、印刷します。
・布に貼り付ける
デザインを印刷したプリントペーパーを布に貼り付け転写をします。アイロンを上から押しつける際、全面に均一にアイロンの熱と圧力をかけるときれいに転写ができます。
③透明スローガン
・透明スローガンで用意するもの
透明スローガンではデザイン画像・プリンター・紙・ハサミやカッター・のりや両面テープ・ラミネートフィルムを用意します。
・デザインを紙に印刷をする
作成したデザインをプリンターで印刷し、用紙に印刷されたデザインを切り取ります。背景が透明になるので、残したいデザイン以外は切り取りましょう。
・ラミネート加工をする
切り取ったデザインをラミネート加工します。切り取ったデザインを並べ、ラミネートフィルムで挟み、ラミネートします。
位置がずれたり、ほこりなどが入ったりしないよう慎重に貼り合わせましょう。
スローガンのデザインを作成するコツ
スローガンのデザインはアプリケーションやデザインツールなどで簡単に作成することができます。
スローガンは横向きや縦向きなど指定はないので、好きな方向でデザインしましょう。
また、表裏でデザインを変えると一枚で使用の幅が広がります。アイドルを応援するために、推しの名前やメッセージは見やすいよう大きくデザインすることがおすすめです。
スローガン作成や使い方の注意点
スローガンを作成し使用するにあたっていくつかの注意点があります。
まずスローガンは会場によっては持ち込めない場合があります。運営から配布されたスローガンは問題ありませんが、非公式の場合応援するグループごとにルールがあります。コンサートやイベント、その時会場や応援するグループのルールを事前に確認することが大切です。
また、作成時には使用する写真に注意が必要です。顔写真には著作権や肖像権があり、使用が可能な画像かよく確認しグッズ作成をしましょう。
まとめ
今回はスローガンの作成方法や注意点についてご紹介しました。スローガンは様々な種類やデザインを選び、自由に作成することができます。注意点を守りながらご自分に合ったスローガンを作成しましょう。自作が難しい方は業者に依頼することもおすすめです。
MAKUSHOPでは自由サイズの応援幕として布スローガンを作成することができます。布生地も3種類ご用意しており、お好きなデザインでの作成が可能です。布の用意が難しい、クオリティの高い布スローガンが欲しい、という方はぜひMAKUSHOPをご利用ください。
※MAKUSHOPでは紙スローガン・透明スローガンの制作はできかねますので、予めご了承ください。