バレーボールの応援にオススメの横断幕

バレーボールは春高バレーなどに代表されるように大人気の部活といえ、応援する人も多いです。
もし、先輩や同級生の応援に行くのであればぜひ「横断幕」を作ってみてはいかがでしょう。
また、自分のチームで一枚横断幕を持っておくと記念撮影の時などいろいろな場面に使えます。
バレーボールの横断幕で人気の生地とサイズ
人気の生地
バレーボールの横断幕の生地によく使用されているのは「トロマット」と「テトロンツイル」です。
どちらもポリエステル素材の化学繊維で、屋内外問わず広く使われています。

平織りの生地で厚みと重みがあるのが特徴です。
マットな質感で発色も良く、丈夫で耐久性に優れているため、部の公式の横断幕を作りたい場合はトロマットがおすすめです。

綾織りの生地で薄さと軽さが特徴です。 光沢感があり、発色に優れているため手持ちの横断幕や体育館に吊るして使うのにも向いています。
少数派ですが、トロマットとテトロンツイルの中間の厚さである「トロピカル」や綿のオックスフォード生地で横断幕を作るところもあります。
人気のサイズ

数人で持って掲げる場合 | 体育館の柵に吊るす場合 | |
H120cm×W180cm | H140cm×W210cm | H200cm×W300cm |
バスケットボールなど他のスポーツと比べて特筆すべき点は、サイズの自由度が高くさまざまなサイズで作られていることです。
その中でも上の表に記載しているサイズが人気です。
H120cm×W180cm の横断幕は数人で持って応援することが出来るサイズ感なので、会場での設置が難しい場合におすすめです。
H140cm×W210cm、H200cm×W300cm のサイズは体育館の柵に吊るす場合におすすめです。
正方形や縦のサイズが長い横断幕を作っているチームもあります。
バレーボールの横断幕にオススメのスローガン
校名だけのシンプルな横断幕もいいですが、応援の気持ちがいちばん伝わりやすいのが「スローガン」です。
バレーボールは他のチームスポーツの中でも特に繋がりが求められ、チームワークを必要とするスポーツです。
チームがひとつにまとまるような「繋ぐ」ことにまつわる言葉や、「跳ぶ」など跳躍を意味するような言葉で士気が高まるようなメッセージが使用される傾向がみられます。
団結や粘りを意味する四字熟語などもシンプルで伝わりやすいです。
バレーボールの横断幕にオススメのスローガン(短文・四字熟語ver.)
|
|
跳べ!〇〇 | 勇往邁進 |
排球魂 | 排球入魂 |
飛翔!! | 捲土重来 |
粘りを見せろ! | 堅守猛攻 |
一致団結 | 不撓不屈 |
バレーボールの横断幕にオススメのスローガン(長文・英語ver.)
|
|
心をひとつにボールを繋げ | Be together as one (今こそ心をひとつに) |
飛べ!跳べ!翔べ! | ATTACK!! |
あきらめずに一球を追え! | FLY HIGH! (高く跳べ) |
拾う者に勝利あり | Do Your Best (ベストを尽くせ) |
この一球にすべてを込めろ | One for all,All for one (一人は皆のために、皆は一人のために) |
バレーボールの横断幕のデザイン例
横断幕はプレー中の選手の目や観客から一目でわからないと意味がありません。
デザインにも気を配りましょう。
横断幕の色と文字を含め、シンプルに3色程度使うのがベストです。
背景の色が濃い場合は白い文字にすると、引き立ちます。
スローガンとチーム名のどちらかをメインにして上下もしくは左右にレイアウトします。
バレーボールのイラストを背景や隅に入れるのも目立つ要素です。
\ PC・スマホで簡単デザイン!幕デザインを使った横断幕作成例 /
▼その他の作成方法はこちら
プロのバレーボールの試合も横断幕での応援はできる?
毎年日本で行われるワールドカップや、近年ますます人気の高まっているVリーグを応援しに行く人も増えています。
もちろん、横断幕を使った応援は認められていますが、一定のルールは設けられています。
例えば、特定の製品や会社など営利目的の文言が入っているものや、政治的思想のある文言、差別的な文言はNGです。
また、著作権や肖像権を侵害する写真なども避けましょう。
※作成前にチームの広報や会場に必ず確認をしてください。
バレーボールの横断幕は、意外と体育館でプレーする選手からよく見えているそうです。
選手たちに思いが伝わるような横断幕は、サイズやデザインにもこだわり、スローガンにも気をつけて作ることが大切です。