メッシュターポリンの素材や価格・設置場所や事例について

メッシュターポリンは、スポーツ応援の横断幕や、デパート・工事現場などの垂れ幕としてよく使われる素材です。メッシュターポリンは、設置場所や用途によって、メリットになる部分もあればデメリットになる部分もあわせもっています。メッシュターポリンとターポリンの違いや価格、実際の設置事例などを紹介しています。
幕で使われるメッシュターポリンとは
メッシュターポリンは、ターポリンと呼ばれるビニール素材に細かな穴があいたシートのことです。
穴があいているため風通しがよく、通常のターポリン生地よりも軽い素材になっています。そのため、風の強い場所や高所への設置におすすめです。メッシュ状のポリエステル織物に樹脂コーティングを施しているため、耐久性が高いという特徴があります。
ターポリンとの違い
ターポリンとメッシュターポリンを見分けるポイントは、穴があいているかどうかです。
ターポリンはインクの発色がよいのが特徴で、写真やイラストを用いた繊細なデザインにおすすめです。
一方で、メッシュターポリンは穴があいているため、細かなイラストや文字の印刷には向いていないことが多いです。
耐用年数は両者とも大きな差はなく、約半年〜2年程度と言われています。ただし、設置場所や環境によって変化します。
ターポリンの詳しい説明はこちらのコラムで紹介しています。
メッシュターポリンのメリット・デメリット
メッシュターポリンのメリット・デメリットには以下の項目を挙げることができます。
メリット |
|
デメリット |
|
メッシュターポリンの素材
メッシュターポリンは、ポリエステル系の繊維を合成樹脂で包んだビニール生地です。
厚みは約0.38mm、重さは約270g/m2です。
防炎加工が施されているため、生地が燃えにくくなっています。

触り心地など実際に手に取って確認したい場合は、印刷会社が用意している生地見本の請求を行うとよいでしょう。当店では、無料の生地見本をご用意しています。メッシュターポリンを含む8種類のシートをお送りいたします。
生地見本の請求を詳しく見る
メッシュターポリンの設置場所
メッシュターポリンはビルや学校などさまざまな場所で使用されています。設置場所として特に多い3か所をご紹介します。
メッシュターポリンの設置場所1:ビルや学校の壁面などの高所
スーパーマーケットや商業施設のビル、学校の壁面などの懸垂幕・垂れ幕として設置されています。スーパーマーケットや商業施設のビルでは、キャンペーンの告知やテナントの宣伝などで比較的大きなサイズの幕が飾られていることが多いです。学校の壁面には、「全国大会出場」や「合格人数」などの情報が掲載されています。メッシュターポリンは通常のターポリン生地より軽いため、高所での使用におすすめです。

メッシュターポリンの設置場所2:歩道橋や海辺などの風が強い場所
歩道橋や海辺などの風が強く吹く場所では、風通しのよいメッシュターポリンが多く使われています。通常のターポリン生地は風の影響を受けやすく、なびきやすくなっています。メッシュターポリンは、複数の穴が空いており風を通す構造のため、なびきにくく風の影響で落下がしにくくなっています。

メッシュターポリンの設置場所3:工事現場や建築現場など
工事現場や建築現場の現場シートとしてもよく使用されています。現場シートは、工事や建築を担当している会社の情報などをデザインした幕のことで、養生幕の上から飾られることが多いです。基本的に屋外でよく使われる生地のため、宣伝だけではなく目隠しとしての用途もあります。

メッシュターポリンの価格
メッシュターポリンの価格はサイズや仕様、印刷会社によりますが、約5,000円(税込)から購入が可能です。基本的には大きさが大きくなるほど金額が高くなります。
当店で購入いただく場合の参考価格として、横120cm×縦60cmの横断幕サイズで、1枚あたり 4,855円(税込)〜※となっています。
※MAKUSHOPでの販売価格、2024年12月時点
当店でのメッシュターポリンの販売価格の詳細は、下記表の通りです。
価格表 | |||||
縦/横 | 120cm | 180cm | 240cm | 300cm | 360cm |
60cm | 4,855円 | 5,243円 | 6,991円 | 8,739円 | 9,979円 |
90cm | 5,243円 | 7,865円 | 9,979円 | 12,474円 | 14,223円 |
120cm | 6,991円 | 9,979円 | 13,305円 | 15,804円 | 17,474円 |
150cm | 8,739円 | 12,474円 | 15,804円 | 18,202円 | 20,277円 |
180cm | 9,979円 | 14,223円 | 17,474円 | 20,277円 | 24,332円 |
210cm | 11,642円 | 16,594円 | 18,925円 | 23,656円 | 28,387円 |
240cm | 13,305円 | 17,474円 | 21,628円 | 27,036円 | 32,443円 |
270cm | 14,223円 | 19,658円 | 24,332円 | 30,415円 | 36,498円 |
300cm | 15,804円 | 20,277円 | 27,036円 | 33,795円 | 39,312円 |
※こちらの金額は税込表示です。
当店では、メッシュターポリン生地を使用したオリジナル幕の作成が可能です。ご注文フォームを入力していくとその場で作成にかかる価格が分かりますので、ご確認ください。
メッシュターポリンを使ったお客様の事例
メッシュターポリン生地を使用してカフェの店頭幕を作成されたお客様の事例をご紹介します。透け感があり、風通しのよい素材のため、飲食店をはじめとした店頭幕でご利用いただくことができます。

メッシュターポリンのお手入れ方法
メッシュターポリンはビニール製の生地のため、印刷面を内側にして丸めて保管することを推奨しています。
折り曲げて保管することも可能ですが、インクがはがれてしまったり、生地自体がダメージを受けてしまったりすることがあります。
雨や水に濡れた場合でも繰り返しの利用は可能ですが、保管する前に乾いた布で水分をふき取り、しっかり乾かしてから保存するようにしましょう。
ただし、ふき取る際に強く力を入れてしまうと、印刷が落ちてしまうことがあるので注意が必要です。
お手入れ方法はこちらの記事でも解説しています。
まとめ
メッシュターポリンはビニール生地に風通し用の穴があいているため、通常のターポリン生地よりも軽く、屋外や高所でも優れた耐久性を発揮します。雨や水に濡れた場合でも、正しく手入れをすれば繰り返し利用することができます。風の強い屋外で横断幕を使用する際には、メッシュターポリンを活用してみてはいかがでしょうか。